記事一覧 721件中 671-680 を表示

100与えてようやく1返ってくるのが 子育てです。 (2022-01-23)

だから多くの方は、悩みます。ではどうしたらいいのかというと考え方を変えることが大事です。「私はうちの子の要求を100聞く。何も返ってこなくてもそれでよい。だって、生まれてきてくれただけで1万以上の幸せを...

いい加減に生きる。 (2022-01-22)

それが、自分にも人にも楽で優しくなれる生き方です。自分に甘くしていると決して人に厳しくすることはありません。自分に厳しい人は人にも厳しい。自分に甘い人ほど人に優しくできます。子どもに優しくしようと思った...

☆ 大谷翔平選手の座右の銘 ☆ (2022-01-21)

人間の能力はどんなことにも一心不乱に打ち込んで行うというちょっと見るととても平凡な心構えから実現される。どんな小さなことでもおろそかにせず真剣に一生懸命に行えば必ず自分の中に眠っている能力を高めることが...

☆人相、手相より言葉相☆ (2022-01-20)

今のあなたは今まであなたが使ってきた言葉でできていてこれからのあなたはこれからあなたが使う言葉でできていきます。目の前の人の言葉の相を黙って聞いてみてください。その人の過去と未来が分かりませんか?人相、...

☆ここだけは外せない子育て術☆ (2022-01-19)

「聞く」から「聴く」へそして「へー、そんなんだ」「聞く」は子どもの声を耳に入れているだけ 「聴く」は子どもの気持ちに共感して聴くこと 具体的に言うと、頷いて、相槌を打って心から共感して聴きます。 多くのお母...

☆人それぞれの力☆ (2022-01-18)

人にはそれぞれに何らかの能力があり才能があり、特技がありまた地道な努力ができるなどのそれぞれ力を持っています。何らかの力があるからみんな今この世で生きていられるのです。その力は「こうでなければいけない」...

自分のいいところを言ってみましょう。 (2022-01-17)

自分のいいところを発見できたら子どものいいところも発見できるようになってきます。逆に自分のアラばかり探していると子どもの欠点も発見できちゃう。素晴らしいことに子どもの欠点は自分の10倍くらい見つけられます...

陶芸家、北川八郎さんの 『繁栄の法則』から (2022-01-16)

日本は過去の歴史上災害が多かったせいで多くの日本人は昔から心配性です。私たち日本人はその心配ぐせを幼い時から仕込まれています。知らず知らずのうちについ心配からあいさつがわりに「気をつけてね」という口ぐせ...

今日から大学入学共通テストが 始まりました。 (2022-01-15)

テストで一番大切なことは落ち着くこと。焦りは禁物脳が働かなくなります。これは、受験生本人だけのことではありません。人は周りの雰囲気に左右されます。親が落ち着かないと子ども本人も落ち着かなくなってしまいま...

☆ボキャ貧脱出☆ (2022-01-14)

家庭内でかわされている語彙数が子どもの『国語の成績』に影響を与えます。これだけ聞くと「うちはもう手遅れ」と思う方もいるかもしれません(笑)  もちろんそんなことはなくてこれから親が勉強して語彙数を増やし...